2014年 12月 19日
#
by nomadomura
| 2014-12-19 11:11
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 ブログパーツ
いろんなつながり
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
フォロー中のブログ
最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 08月 27日
西邨マユミのプチマクロキャラバンin 淡路島 2014 〜太陽と共に生きる〜
|日時|2014年8月29日(金)@ノマド村 太陽と共に生きるワークショップ 「お料理編(お昼ごはん)」@ノマド村 西邨マユミとつくるお昼ごはんの料理教室! 【時間】11:00〜13:00 【参加費】¥5,000(税込) *限定10名(最大定員になり次第受付終了) *お申し込みは先着順. 太陽と共に生きるワークショップ 「お料理編(お菓子)」@ノマド村 西邨マユミとつくるお菓子の料理教室! 【時間】14:00~16:00 【参加費】¥5,000(税込) *限定10名(最大定員になり次第受付終了) *お申し込みは先着順. お申し込み・お問い合わせ:菜音(ざいおん) Tel. 0799-62-2828 zioncamp831@gmail.com #
by nomadomura
| 2014-08-27 15:05
2014年 07月 31日
日時: 2014年8月17日(日) 場所: 淡路島 ノマド村 時間: オープン 18:00 : スタート 18:30 料金: 2500円(中学生以下は無料) ★出演 ナカガワユウジ(サーランギー) 2005年よりインドのムンバイーにて声楽家・サーランギー奏者であるドゥルバ・ゴーシュ氏よりインド古典音楽をサーランギーにて教わり始める。 2009年にインド政府よりICCR奨学金を得る。 普段はインド、マハラシュートラ州のムンバイー在住。現在一時帰国中。 現在までムンバイーをはじめ、チェンナイ、ワーラーナシー、アーグラー、ダルワド、プシュカールなど、インド各地でソロ公演や声楽の伴奏などを行う。 http://yujisarangi.com/ 根岸フミエ(ヴォーカル) 2005年から北インド古典声楽家、プラバー・アトレ女史に声楽を師事、本格的に北インド古典声楽を学び始める。 以降、インド・ムンバイーに定期的に訪れ、修練を重ねる。 http://ragagland.blogspot.jp/p/profile.html 中尾幸介(タブラー) 1984年大阪市に生まれる。2004年アジアを放浪中、インドの打楽器タブラーに出会う。 2007年よりインド・コルカタにて、天才的なリズム感欠くと知識を兼ね備えたタブラー奏者ビプロップ・バッタチャリヤ氏から学び始める。 日本とインドを行き来しながらタブラー漬けの毎日を送り、印度音楽を始め様々なアーティストと活動中。 現在京都府宇治市在住。 ★楽器の説明 【サーランギー】 サーランギーは北インドの古典音楽で使用される弓奏楽器の一つです。もともとは古典声楽の伴奏楽器、または舞踊の伴奏楽器として使用されていましたが近年になり、独奏楽器としても使用されるようになりました。一般に古典音楽で演奏されるサーランギーはガットと呼ばれるヤギの腸を材料にしてつくられる主奏弦が3本と、その他金属製の共鳴弦が35-38本あります。そして馬の毛またはナイロンが張られた弓で演奏されます。演奏方法は右手で弓を操り、左手の指の爪、または爪の上の甘皮の部分を主奏弦の横に当てて音を出します。インドの楽器の中では、最も人間の声に近い楽器と言われ、繊細で微妙な表現の可能な、演奏するのが非常に困難と言われている楽器でもあります。 【タブラー】 タブラーは胴が木できた高音担当のタブラーと、胴が銅や真鍮などの金属でできた低音担当のバーヤという2種類の太鼓を指や手のひらを駆使して演奏する楽器です。 皮はヤギ革であり、高音のタブラーは中央に、低音のバーヤは中央よりやや前側に、鉄粉を穀物の粉などと練りこんだ、スヤヒーと呼ばれる黒いものが塗られています。これにより倍音を発生できることがタブラーの大きな特徴です。 タブラーにはボールという独自の言語があります。Dha,Ge,Na,KeTu,Na,Dhi,Tiなど一つ一つの音に名前があり、その組み合わせで無数のフレーズを作ることができ、複雑で多彩な表現が可能です。 ★ラーガとターラ 北インド古典音楽の中で、旋律奏者が演奏する、旋律の細かな音列、表現方法をラーガと言います。その数は無数で現在も新たに作られており、それぞれのラーガには、旋法のほか、演奏されるべき時間、季節、込めるべき情感などが決められていて、それらを師から口承で受け継ぎ、即興で演奏されます。伴奏者はターラと呼ばれるリズムサイクルのルールを持ち、ラーガ奏者とともにそのルールに乗っ取りながら複雑なリズムパターンを即興で演奏します。 #
by nomadomura
| 2014-07-31 11:58
2014年 04月 25日
metaphorein | deep forest
メタフォレイン|深い森 nanno yoshie 南野佳英 |展 示|立体・インスタレーション作品 |期 間|2014年4月 - 6月(土・日) |時 間|12:00 - 18:00 入場無料 |場 所|ノマド村パオ(淡路市長澤727) |協 力|ノマド村、NPO法人淡路島アートセンター、長澤町内会、淡路市 #
by nomadomura
| 2014-04-25 08:50
|
ファン申請 |
||